プロフィール
Atsuko
Atsuko
2003年片づけや清掃を中心とした女性の便利屋を開業しました。
200件以上の実績があります。
2011年高齢者支援のNPO法人福岡ふれんずの立ち上げに携わり高齢者スタッフとともに片づけの仕事を行いました。
2011年夏 断捨離と出会い私の中の片づけと一本の線でつながりました。片づけのプロとしてそれぞれの方が暮らしやすい部屋を完成させます。
単なる片づけではなくモノの片づけを通してこころの整理のお手伝いいたします。

にほんブログ村 住まいブログ ハウスクリーニングへ
にほんブログ村
QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
忙しくて片づける時間がないあなたの部屋を短時間で一気に片づけます。
 二度と片づけに追われないお部屋をつくります。
片づけに関する悩みをお持ちの方は大変多いと思います。

片づけくらい自分でやらなくては、自分でやるのが当たり前と思っていませんか?

片づけもできないなんて私ってダメな人間だって思っていませんか?

そんなことはありません。

今のあなたにとって暮らしやすい環境ではないからです。

その環境を整えることにより、あなたにふさわしい部屋にすることができます。

あなたは決してダメな人間ではありません。

視点を変えた、凜styleの片づけを学びませんか?

1、片づけたいけど時間がない
2、片づけても、いつのまにか散らかってしまう。
3、私は片づけているのに、家族が散らかす。
4、どこから手をつけてよいのかわからない。
5、収納場所が狭い。
6、もったいなくてモノが捨てられない。


こんな悩みが解決します。
>>>凜styleオフィシャルホームページはこちら!<<<

2013年01月21日

内緒のゴミ処分

電話でご相談があり、ご主人がいないときにお願いしたいと

言われました。

ご主人が捨てたものを拾ってくるそうです。

奥様のほうが捨てられない方多いんですが…

福岡市内は夜間にゴミ回収作業を行っています。

夜帰ってきたご主人がゴミ置き場に拾いに行くので、

昼間のうちに捨ててしまいたいとのことです。

もめ事になりませんかと心配しましたが、そうしないと

捨てられないからとおっしゃり、伺いました。

ビデオデッキや古いステレオ、電気スタンド、座卓、本などでした。

奥様は大変満足されました。

ビデオデッキは置いてても使い道がない。

ステレオも今は使っていない。

座卓は物置でした。

ご主人はどうして捨てたくないのでしょうか?

今回片づけても、根本の原因を解決しないと

また同じことですよね。

子供にこんなものいらないでしょ?

捨てるわよってよく言いますよね。

子供はいやだ。捨てないでよって。

モノの価値観はみんな違うんです。

私はうちわ1枚捨てたことで息子にとがめられました。

ご主人がそのモノに対してどう思っているのかを

理解してあげると片づけが進むのかもしれませんね。

福岡の片づけは 凜style

TEL 092-775-0142

内緒のゴミ処分

お茶のお稽古
新春らしく飾りつけが見事です

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村  よかったらクリックしてください


同じカテゴリー(暮らし方)の記事画像
計量スプーンでカレーを食べる
産休中をどう過ごすか?
行正り香さんの料理本
2階の片づけ
同じカテゴリー(暮らし方)の記事
 計量スプーンでカレーを食べる その2 (2013-09-26 13:32)
 計量スプーンでカレーを食べる (2013-09-25 13:13)
 緊急身辺整理その2 (2013-01-10 09:07)
 緊急身辺整理 (2013-01-09 16:30)
 2万円であなたのお部屋を片づけます その2 (2012-12-23 10:47)
 片づけのアフターフォロー (2012-12-04 13:27)
Posted by Atsuko at 18:05│Comments(0)暮らし方
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。